コーヒー栽培日記 八日目andコーヒー抽出法探求日記

カテゴリー │コーヒーの木栽培珈琲

今日は、1日中雨です。

昨日とは打って変わって、また梅雨に戻った天気。

天気

最高気温 25度 最低気温 24度 
降水確率 80%
湿度 96%
風速 5m/s



ジョブズ

13052014

カーツワイル

13052014

ダーウィン

13052014


今日は、一番のっぽなカーツワイル氏の葉が二枚散りました。
成長期には必要なのでしょうか。
栄養分がもっと上に行って、どんどん成長してほしいと祈ります。

実は、一番のっぽで先を見据えていそうなので
未来学者の名前を付けました。
だけど、これからどうなるかはわかりません。笑
ジョブズ氏が、革命を起こして追い抜くのか
ダーウィン氏が、晩年語り継がれるように、力を付けて成長していくのか

非常に楽しみです。
そのために、ぼくも良い環境作りを心します!

ちゃんと育てる事ができれば、北海道でも実がなるまで育てる事が出来る。
と、ヒロ・コーヒー・ファームの方に教えてもらいました。
いつか、北極や南極産のコーヒー
なんてものが出てくるかもしれないですね。笑

ここで、今日からは栽培日記と同時に、
コーヒー抽出の方も少しづつ追求していきたいと思い、
抽出の際の写真なんかも張りながら、感想を書いていきたいと思います。

今日はこれ。

13052014
13052014

ハリオのドリッパーとフィルターとポットを使い抽出しています。
挽くのは、ボーレックスミルを使用しています。
豆は、この前ヒロ・コーヒー・ファームさんで買った、ブラジル産のストロングローストの豆、焙煎日5月10日。

ボーレックスミルのつまみを13回まわしたところで豆を挽きました。
ドリップの時はこのくらいがベストかな、と思ったのですが
深煎りの豆だと、成分を抽出しすぎるみたいです。

苦味と渋みが出過ぎた、という印象です。

牛乳を少量足して飲んでみると、すぐにわかりました。
牛乳と全く噛み合っていません。

次回は、豆をもう少し荒く挽いて、蒸らしと、お湯の温度も注意しながら抽出してみます。





同じカテゴリー(コーヒーの木栽培)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。