「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!

カテゴリー │コーヒーの木栽培

夏も終わりに近づき、コーヒーの木は低成長に入っていく時期ですが

僕が育てている3本のコーヒーの木が

息しづらそうなんです!

ただでさえ繊細な作物なので
このままにしてはいけない!
と、危機察知能力が働いたので
改善します。

を入れ替えること」

もうみてください。これ。

「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!
「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!
「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!

こんな土の状態で、絶対呼吸できないですよね。
クチャの悪い点です。

土壌改良に使うのは牛糞
買ってきたのはこちらの牛糞。
すくすくゆうき
詳細

「アーミファーム株式会社」

とてもフカフカほかほかです。

もっと完熟な牛糞は、ヤケド必須なので触る時は注意が必要です。

ガチガチなクチャを取り除き、牛糞を加え、外側から少しすき込んでいきます。

根っこを少し切って、ストレスを与えてしまいますが
どうなるか僕にはわかりません。
クチャに張っていた根っこは、確実に干からびていて生きていなかったので
痛いけど、ゆっくりずつ慣れてほしい。
と願うばかりです。

(>人<;)

植え付け完了!

本当、葉に元気がないので怖いです。。。

「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!
「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!
「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!
「コーヒー栽培」ガチガチな土をフカフカにした!

しばらくはこのままかもしれないですね。

頑張ってくれ。




同じカテゴリー(コーヒーの木栽培)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。