珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目

カテゴリー │コーヒーの木栽培珈琲

珈琲の木を自家栽培で育ててみよう
ということで
観察日記も付けていこうと思います。

コーヒー栽培の役に立つかもしれません。
そして、
美味しいコーヒーを作りたいので、
栽培方法について勉強しながら
手を加えていきたいと思います。

そこで、この3つの苗に名前を付けてみよう!
と決めました笑
下二枚は初日5月6日に撮影したもの
珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目
珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目

写真を気にしていなかったから
一枚目と二枚目、左の苗と真ん中の苗が逆に並んでいます笑

さて、
今日の状態はどうでしょう。

一番低い苗からいきましょう。
こいつは、
「ジョブズ」
と名付けました。
珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目

次に、一枚目の写真で一番長い苗
こいつは、
「カーツワイル」
と名付けました。
珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目

最後に、一枚目の写真で右にある苗
こいつは。
「ダーウィン」
と名付けました。
珈琲栽培日記を付けてみよう 3日目

今日、苗を鉢に移して3日目です。

土は、やはり素焼きのものが水はけが良いのかもしれません。
他二つのプラスチックより、乾燥するのが早い気がします。
(それを確かめたくて二種類の鉢にしました。)

調べると、コーヒー栽培の条件として 
・年平均気温23℃
・降雨量1,600mm
・土壌pH4.5~6.0の弱酸性土壌(7.0が中性)
・水はけの良い土壌


が必要で
沖縄というと
・ 降雨量:年間2,300mm
・ 緯度:26度
     (国頭村奥・26度50分、那覇・26度14分)
・ 平均気温:22.4度(那覇市)


適応条件に収まっているそうです。
参考サイトはここ→世界最高のコーヒーを沖縄で栽培する

後々、成長して大きくなるとともに、
ph値なども計っていきたいと思います。

今日の沖縄は、
雨/曇り 最高気温25度 最低気温21度
降水確率00−12 0% 12−18 30% 18−24 20%


ジョブズ、カーツワイル、ダーウィン
を見ても、まだこれといった変化がないです。

まだまだ青々しい葉を付けています。




同じカテゴリー(コーヒーの木栽培)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。