2016年05月30日22:07
ステンレスフィルターを使って油分を楽しもう!
カテゴリー │DROP OF KOPI │珈琲│ハンドドリップ
油分?
どういうこと?
そう思ったはずです。
僕もそうでした。
ある珈琲屋の店主から不可解な一言をもらいました。
「この豆は、油分がアップルみたいな甘さを持つから
抽出するならステンレスフィルターが良いよ!
なければ、フレンチプレスだね。」
結果、マジで甘かった!
その時初めて、豆の油分を楽しむことを知りました。
KINTO ステンレスフィルターを購入!
それからすぐにAmazonでポチりましたね
これを
↓
まずは開封。
かわいい箱


中身はカッコイイ



こんな説明書が

ドリップの極意。笑

ステンレスフィルターは全体的に値段が高いですね。
デザインとお手ごろな値段で決めました。
改めて、カッコイイフィルターだと思った。
ペーパーとステンレスの油分の出方を比較してみた。
使用する豆は、和田珈琲さんのテカテカブレンド(読書ブレンド)
HP⇨https://wadacoffee.thebase.in

ここまで深煎りなのに、油分が楽しめていないとしたら
とんだ勉強不足だ!
なんて思ってしまったのと
ここまでテカテカだと比較しやすいんじゃないか
という理由で選びました。
条件を揃えます。
では、ペーパーフィルターから。
ペーパーフィルターは、KONOのフィルターを使いました。

抽出後、油分はあまりでていない模様。

KINTOのステンレスフィルター

う〜ん!油分出てますね〜!

両方とも試飲。
比較すると全然違いました。
ペーパーフィルターは
すっきりしていて、後味残らない綺麗な苦味と鼻から抜けるビターな香ばしい香りがある。。(タンザニアっぽい。)
ステンレスフィルターは、
まろやかさが増し、口に残るビターチョコの味わい、喉にはコクがあり、余韻をいつまでも楽しめそうなくらいスモーキーな感じがある。
油分大事!
新しい珈琲の楽しみ方を見つけました!
油分
ステンレスフィルターで淹れたものをアイスにしたらどうだろうか?
浅煎りの豆だとどうなる?
地域、品種、精製でかわるのだろうか?
と、また実験したいことが増えました。笑
今回間違いなく
ペーパーフィルターは油分を抑え
ステンレスフィルターは油分まで出し切る
このことがわかりました。
ぜひ、ご参考にしてください。
あ〜楽しかった〜!
どういうこと?
そう思ったはずです。
僕もそうでした。
ある珈琲屋の店主から不可解な一言をもらいました。
「この豆は、油分がアップルみたいな甘さを持つから
抽出するならステンレスフィルターが良いよ!
なければ、フレンチプレスだね。」
結果、マジで甘かった!
その時初めて、豆の油分を楽しむことを知りました。
KINTO ステンレスフィルターを購入!
それからすぐにAmazonでポチりましたね
これを
↓
まずは開封。
かわいい箱


中身はカッコイイ



こんな説明書が

ドリップの極意。笑

ステンレスフィルターは全体的に値段が高いですね。
デザインとお手ごろな値段で決めました。
改めて、カッコイイフィルターだと思った。
ペーパーとステンレスの油分の出方を比較してみた。
使用する豆は、和田珈琲さんのテカテカブレンド(読書ブレンド)
HP⇨https://wadacoffee.thebase.in

ここまで深煎りなのに、油分が楽しめていないとしたら
とんだ勉強不足だ!
なんて思ってしまったのと
ここまでテカテカだと比較しやすいんじゃないか
という理由で選びました。
条件を揃えます。
・抽出温度 88℃
・豆の量 10g
・抽出量 130ml
・蒸らし 30秒
では、ペーパーフィルターから。
ペーパーフィルターは、KONOのフィルターを使いました。

抽出後、油分はあまりでていない模様。

KINTOのステンレスフィルター

う〜ん!油分出てますね〜!

両方とも試飲。
比較すると全然違いました。
ペーパーフィルターは
すっきりしていて、後味残らない綺麗な苦味と鼻から抜けるビターな香ばしい香りがある。。(タンザニアっぽい。)
ステンレスフィルターは、
まろやかさが増し、口に残るビターチョコの味わい、喉にはコクがあり、余韻をいつまでも楽しめそうなくらいスモーキーな感じがある。
油分大事!
新しい珈琲の楽しみ方を見つけました!
油分
ステンレスフィルターで淹れたものをアイスにしたらどうだろうか?
浅煎りの豆だとどうなる?
地域、品種、精製でかわるのだろうか?
と、また実験したいことが増えました。笑
今回間違いなく
ペーパーフィルターは油分を抑え
ステンレスフィルターは油分まで出し切る
このことがわかりました。
ぜひ、ご参考にしてください。
あ〜楽しかった〜!