ピーマン収穫始まりました。

カテゴリー │農業

一段と忙しくなってきた農業

人もあまりいないので

菊農家、ピーマン農家などへお邪魔し

てんやわんやと働いております。笑

今年は、台風がまともに当たらなかったり
暖冬が功を奏し、豊作だけど価格下落するという
嬉しいようで悲しい面を持った年になっています。

しかし、そんなことは言うだけにして
どんどん箱詰めし、出荷せねばなりません。

今回は、ちょっとばかし
「ピーマン」
のお話をしたいと思います。

の状態のピーマンは未熟なんです。」

色の変化としては

緑から、追熟が始まり、いろんな色へとかわっていく。
それが、パプリカなどと言われるカラーピーマン。

緑はこんな感じですよね。

ピーマン収穫始まりました。

これが熟してくると
赤へ変化します。

ピーマン収穫始まりました。

そうです。
上から下へ

ピーマン収穫始まりました。

売り場などで、緑と赤が気持ち悪いと思ってしまう柄になってしまっているピーマンがあると思いますが
心配せず、二日も経てば赤色に変わります。

そして、もちろん追熟しているので
赤のピーマンが栄養価は高いです。

ネズミが食べるのは、赤です。
トマトも同じで、赤色になりかけているものを食べます。

「美味しい」

ネズミはわかってるんですね。笑

今日、箱詰めしたピーマンは沖縄県内のどこかに陳列されているとおもいます。
こちらの農家のピーマンは、ピーマン嫌いの人が食べてしまうことが多いそうで

確かに、サラダでもクセがなく、甘みがあってみずみずしさに特徴を感じます。

牛肉詰めたピーマン料理
青椒肉絲




あ、よだれが、、、

以上、ピーマンのお話。



同じカテゴリー(農業)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。