2015年07月29日22:48
今期トマトの反省会に出席。
カテゴリー │農業
今期のトマト
「RM700」
すこぶる良い
という太鼓判が押されていました!
今日も形の良いトマトが、まだ取れているのですごいですね。
そして、他の品種を栽培している方のお話とも比べると
「そこまで差異はない」
という判断が出たので
あとは、栽培管理を徹底していくこと。
課題もいくつか
流通の面と合わせて
配送日 と 収穫のタイミング
この二つのスムーズな作業が課題の一つにあります。
次に、中玉サイズとしての
糖度 と 大きさ と 熟度
三つがバランス良いと、ベストな玉になります。(つまり単価も高くなる)
どうやら沖縄のトマトのピークは3月と4月
その後は、県外のトマトが出始め
品質も良く、糖度も沖縄が7度以下に対して、9度以上と
勝負することが困難な状況。
その時期はどうやって販売していったらいいのか。
という課題も出てきた。
勉強することが多い反省会。
なにせ、僕は農業をし始め一年も経っていない。
こういう話とか考えるの好きなので
楽しかったですね。
来期に向けて、予習と復習です。
今日は、ひたすら石拾い。笑

「RM700」
すこぶる良い
という太鼓判が押されていました!
今日も形の良いトマトが、まだ取れているのですごいですね。
そして、他の品種を栽培している方のお話とも比べると
「そこまで差異はない」
という判断が出たので
あとは、栽培管理を徹底していくこと。
課題もいくつか
流通の面と合わせて
配送日 と 収穫のタイミング
この二つのスムーズな作業が課題の一つにあります。
次に、中玉サイズとしての
糖度 と 大きさ と 熟度
三つがバランス良いと、ベストな玉になります。(つまり単価も高くなる)
どうやら沖縄のトマトのピークは3月と4月
その後は、県外のトマトが出始め
品質も良く、糖度も沖縄が7度以下に対して、9度以上と
勝負することが困難な状況。
その時期はどうやって販売していったらいいのか。
という課題も出てきた。
勉強することが多い反省会。
なにせ、僕は農業をし始め一年も経っていない。
こういう話とか考えるの好きなので
楽しかったですね。
来期に向けて、予習と復習です。
今日は、ひたすら石拾い。笑
