2014年12月20日17:51

ここ一ヶ月半、毎日ブログを更新することができていた。
このペースを維持していきたかったけど
昨日、iPhoneをドブに落としてしまい、時間を取られて
記事を書く時間を潰してしまった。
記事を書き溜めるのもいいと思うのだが、何個もその日に書けるようなモチベーションはない。
そんななか、昨日こんな記事を見た。
記事=「誰かが言ったもののコピィやコメントばかりが世にあふれている。」
この記事を書いているワダマコさんは、自分のブログについて
「コピーやコメントばかりや。」
と切り捨てられたらしい。
確かに、批評などが多くを占めるネット環境のなか、
一次情報がどこにあるのかと思うときは多々ある。
自分が一つの記事に対してコメントをするとき、
その表現は今までの情報の中から得てきたものを
アウトプットしている。
それが自分としての100%と理解する必要がある。
僕は、こんなことを前に書いた。
「ゼロから1を作ること」
と
「1から100を作ること」
どっちが難しいかと尋ねられた。
その時、「ゼロから1を作ること」が難しいと答えた。
理由は、「1から100を作った」あとに「ゼロから1を作ること」
が求められるのではないかと思ったからだ。
誰もが急に言葉や言語を書けるようになったり、話すことができたりはしない。
スマートフォンもそうだ。
研究や実験、その中で培われてきたものが、形となってここにある。
それはゼロから1ではなく、1から100の積み重ねがどこかで、ゼロから1に進歩したのだ。
どっちが難しいかというよりも、両方の意味は常に交互に行われているのではないかと思うのだ。
ワダマコさんは、また一つ表現の仕方を見つけたのではないかと思った。
ワダマコさんらしい文体は、そこでも変わらずにある。
それにしても、毎日1000文字はまとめるには難しい。笑
毎日更新するには刺激がいる
カテゴリー │日常

ここ一ヶ月半、毎日ブログを更新することができていた。
このペースを維持していきたかったけど
昨日、iPhoneをドブに落としてしまい、時間を取られて
記事を書く時間を潰してしまった。
記事を書き溜めるのもいいと思うのだが、何個もその日に書けるようなモチベーションはない。
そんななか、昨日こんな記事を見た。
記事=「誰かが言ったもののコピィやコメントばかりが世にあふれている。」
この記事を書いているワダマコさんは、自分のブログについて
「コピーやコメントばかりや。」
と切り捨てられたらしい。
確かに、批評などが多くを占めるネット環境のなか、
一次情報がどこにあるのかと思うときは多々ある。
自分が一つの記事に対してコメントをするとき、
その表現は今までの情報の中から得てきたものを
アウトプットしている。
それが自分としての100%と理解する必要がある。
僕は、こんなことを前に書いた。
「ゼロから1を作ること」
と
「1から100を作ること」
どっちが難しいかと尋ねられた。
その時、「ゼロから1を作ること」が難しいと答えた。
理由は、「1から100を作った」あとに「ゼロから1を作ること」
が求められるのではないかと思ったからだ。
誰もが急に言葉や言語を書けるようになったり、話すことができたりはしない。
スマートフォンもそうだ。
研究や実験、その中で培われてきたものが、形となってここにある。
それはゼロから1ではなく、1から100の積み重ねがどこかで、ゼロから1に進歩したのだ。
どっちが難しいかというよりも、両方の意味は常に交互に行われているのではないかと思うのだ。
ワダマコさんは、また一つ表現の仕方を見つけたのではないかと思った。
ワダマコさんらしい文体は、そこでも変わらずにある。
それにしても、毎日1000文字はまとめるには難しい。笑